【初心者あるある】FX破産男が激白する失敗例10選とその回避術

FX 初心者 初心者

 

「FXって難しいって聞くけど、初心者の私でも大丈夫かな~…?」

「FXでよく聞く失敗例って、どんなものなのかな~?」

と不安に感じている方もいらっしゃるかもしれません。

 

どうも。

FX破産から億り人です。

 

この記事では、FX初心者の方に向けて、

  • FX初心者あるあるの失敗例
  • FX初心者あるあるの失敗を防ぐための基本対策
  • よくあるFX初心者の疑問

などなど、FX破産を経験した私の経験を交えながら解説していきたいと思います。デス♪

 

「FX・・・、どうやったら勝てんだよ!」

 

そんな風に一度は思ったことがあるFXを始めたばかりで不安を感じている方、何をやっても上手くいかない方に、あるあるの失敗を回避し勝つためのキッカケ作りになれば幸いです。

 

 

FX初心者あるあるの失敗例

FX 初心者

勘や思い込みで取引をしてしまう

FX初心者の方が陥りやすい失敗あるあるの一つが、勘や思い込みでトレードをしてしまうことです。

特にデモトレードで成功体験を積むと、リアルトレードでも同じ感覚で取引を始めてしまうことがあります。

デモトレードは仮想環境であるため、金銭的なリスクがないので、損失を気にせず取引できるのが特徴です。

しかしリアルトレードでは実際のお金が動くため、同じアプローチでは大きな損失を被る可能性があります。

 

例えば、ニュースや他人の相場予測に流されて、根拠のない取引を行うことがあります。

何となく自分の勘や思い込みでトレードすることは、非常に危険です。

これを防ぐためには、まずは基本的な相場分析を学び、過去チャートにて検証することはFXで勝つためにはかかせない作業です!✧ビシッ!!

 

またFX取引において、「リスク管理」はとても大切です。

そのため損失を最小限に抑えるためのストップロスの設定は、エントリーと同時に必ず設定してくださいね!ネガイシヤァァァァァス!!

 

リアルトレードでは、感情に左右されずに冷静にトレードすることが求められます。

FXは短期間で大きな利益を狙うのではなく、勝ったり、負けたりを繰り返し少しずつ利益を積み上げていくことが成功への鍵となります。

相場経験を積み重ねることで、勘や思い込みに頼らない安定した取引が少しづつできるよう検証作業をしっかりやってきましょうね!

 

取引ルールを決めずに感情的にトレードする

FX初心者の方が陥りやすい失敗あるあるの一つに、厳格な取引ルールなしに感情的にトレードをしてしまうことがあります。

これは利益を追求するあまり冷静さを失い、感情的に無計画に売買を繰り返してしまうことが原因です。

特に損失を取り戻そうと焦ってしまうと、リベンジトレードでさらに大きな損失を招くことになります。

 

こうした状況を避けるためには、まず事前に明確な取引ルールを設定しておくことが重要です!

 

取引ルール事例
  • 4Hブレイクアウト手法で、指値、逆指値でエントリー。
  • 損失額は、資金の1~2%に固定。
  • 利益確定は、損失額と1:1で固定。
  • エントリーと同時に、利益確定注文と損切注文を設定。
  • 通貨ペアは、30種類。

上記は、現在の私の取引ルールで~す。

昔はパソコンに張り付き、1分足や5分足トレードでボロボロに負けていましたが、現在は携帯のみでゆったりトレードをしております。

 

1回の取引で許容する損失額や利益確定の基準を決めておくことで、感情に流されずにトレードが可能になります。

また取引を行う時間軸や通貨ペアもあらかじめ決めておくと、無駄な取引を避けることができます。

さらに日々の取引結果を記録し、振り返ることで、自分の取引パターンや感情の動きを客観的に分析することができます。

これにより次回の取引に活かすことができ、より冷静で計画的な取引が可能となります。

 

 

2ch 勝ち人の教え

破綻しないように、
ルール破りを絶対しない(手法を100%再現、99.9%ではダメ)、メンタル管理、資金管理の3点を鬼のように徹底しているだけです。

 

私もこれが、FXで勝つための答えだと思います!パチパチ

 

レバレッジをかけすぎてしまう

FX初心者の方が陥りやすい失敗あるあるの一つに、レバレッジのかけすぎがあります。

レバレッジとは、少ない資金で大きな取引を可能にする仕組みですが、その反面リスクも増大します。

国内FX業者であれば、レバレッジ25倍が最大です。

しかし海外FX業者ですと、レバレッジ100倍、200倍なんて序の口で、最大で「レバレッジ無制限」なんてところもあります。

 

FX初心者の方は、この魅力に引かれ、つい無謀な取引をしてしまいがちです。

しかし相場は常に変動し、予想外の動きが起きることも珍しくありません。

特に経済指標の発表や金利政策の発表などがあると、相場が一気に急激に動くことがあります。

 

こうした状況で無謀なレバレッジをかけていると、あっという間に資金を失う危険性があります!

私もこれで、何回退場させられたことか・・・

 

そこでFX初心者の方はまず低いレバレッジで取引を始め、リスク管理の重要性を学ぶことが大切です。

またデモトレードで練習し、リアルな取引に移行する前に市場の動きや自分の取引スタイルを確立することが大切です。

冷静な判断力を養い、無理のない範囲での取引を心掛けることが、「勝ち組」への第一歩ですよ!

利益は二の次。

まずは相場から退場しないことを最優先に考えトレードをしょうね!イエッサー!!

 

ポジションを常に持ちたがる

FX初心者の方が陥りがちな失敗あるあるの一つに、常にポジションを持ちたがるというものがあります。

ポジポジ病」・・・・、私もそうでした~。

 

これって、「常に市場に参加していないと損をしているのではないか」なんてへんな不安から生じるものなんですよね。

しかし無理にポジションを持ち続けることにより、リスクを増やすだけでなく、精神的な負担も大きくなります。

昔、私なんてトイレの中なんて当たり前で、お風呂に入ってるときや、寝ている布団の中、運転している最中、仕事している最中、食事の時など・・・・1日中携帯でボジションの損益状況みてましたよ。

アホです、、、、我ながら。

 

そんな訳でポジションを常に持ち続けることなんて、何一ついいことなどありません。

まず、冷静な判断ができなくなります。

チャートが「あんたの反対にいくよ~!」と訴えかけているのに、ポジションを持っていることでその事実を受け入れられず、ポジションを閉じることさえできなくなってしましいます。

最悪の場合は、損切できず、お祈りも通じず、ロスカットなんてことさえあります。

(私は、何度もありましたよ・・・)( //Д//)アァー

 

マーケットの動きを正確に予測することは、プロでも難しいですよね。

そんななかFX初心者の方が、ポジポジ病で無駄な取引を重ねることで損失を拡大させてしまうことなど多々あると思います。

市場の動きに一喜一憂し感情的なトレードを行うことで、ルールに従ったトレードができなくなります。

 

これを防ぐためには、トレードルールを決め守ることが何より重要です。

具体的には、自分のリスク許容度を理解し、エントリーとエグジットのポイントを事前に決めておくことが大切です。

 

FX界隈で、「携帯トレードだけで成功している方などいない!」なんて言われていますが、私はそうとは思いません。

逆にパソコンに張り付つくことで、FXってボロボロに負ける可能性だってあると思うんですよ。

昔の私のように。

パソコンの前に座り、ジ~とチャートみてりゃ、そりゃあ、

「よっーしゃ、きた~!」

なんてポジりたくなる可能性、余計なことをする確率も高くなるけで。

いいことなんてまったくないわけですよ。

 

そんなわけで、FX初心者の方には4H以上の時間軸でのトレードをおすすめしています。

時間軸を長くすることが、「ポジポジ病」の対策になります。

時間軸が長ければ、パソコンに張り付く必要などなく、携帯のみでもトレードは可能です!✧ビシッ!!

 

さらに、ポジションを持たない時間を有効活用することも大切です。

相場から離れ、トレード手法の検証作業に時間を使うことで、スキルを向上させることができます。

私的には体を動かしたり、トレードとは違ったノウハウの勉強に時間を使うことがおすすめですかね。

 

無理にポジションを持たないことが、FX初心者の方が失敗を避けるための第一歩とも言えます。

 

多くの通貨ペアに手を出してしまう

FX初心者の方が陥りがちな失敗あるあるの一つに、多くの通貨ペアに手を出してしまうことがあります。

多くの選択肢があることで、利益を得るチャンスが増えると考えがちです。

しかし実際にはそれぞれの通貨ペアには異なる特性や動きがあり、それを理解するには時間と労力が必要になります。

特に初心者は情報量の多さに圧倒されてしまい、結局どの通貨ペアも中途半端にしか分析できない状態に陥ることが多いです。

 

さらに複数の通貨ペアを同時に取引することで、リスク管理も難しくなります。

特に相関性のある通貨ペアを知らずに取引すると、一方の損失が他方でも影響を及ぼし、損失が倍増する可能性があります。

 

そのため初心者はまず1つか2つの通貨ペアに集中し、それらの動きをしっかりと分析することが重要です。

また資金管理の面でも、少数の通貨ペアに絞ることで、リスク管理が容易になります。

これにより計画的なトレードが可能になり、精神的な負担も軽減されます。

最終的には、少数の通貨ペアでの成功体験を積み重ねることで、徐々に取引の幅を広げていくことが理想的ですかね。

短い時間軸(1M~15M)でトレードされる方は、上記内容を徹底してくださいね。

長い時間軸(4H~)以上の方は、多くの通貨ペアの監視はOKですからね~!

 

損切りができないことによる損失

FX初心者の方がよく直面する失敗あるあるの一つに、「損切りができないことによる損失」があります。

デモトレードでは仮想のお金を使って取引を行うため、損失が出ても実際の痛みを感じることはありません。

しかしこれがリアルトレードになると、心理的なプレッシャーが増し、損切りの判断が鈍ることが多々あります。

 

損切りとは損失が一定の範囲を超える前に取引を終了し、さらなる損失を防ぐための重要な手段です。

FX初心者の方は損失を回避しようとするあまり、損切りのタイミングを逃し、結果的に損失が膨らむことがあります。

これを防ぐためには、最初に明確な損切りラインを設定し、そのルールを厳守することが重要です。

 

また心理的な負担を軽減するために、少額から取引を始めるのも一つの方法です。

さらに損切りは失敗ではなく、リスク管理の一環であると理解することも大切です。

損切りを適切に行う技術は、FXトレードで成功するための必須条件です!

損切方法を学び、躊躇せず実践することができるよう、損切スキルを向上させていきましょう!ファイト⚐⚑⚐

 

ポジションを放置してしまう

FX初心者が陥りがちな失敗あるあるの一つに、ポジションを放置してしまうことがあります。

デモトレードでは仮想の資金を使っているため、損失が出ても精神的な痛みを感じにくいです。

そのため、含み損が出ても放置しがちです。

 

しかしリアルトレードでは実際のお金が関わってくるため、同じようにはいきません。

損失が大きくなると、取り返しのつかない事態になることもあります。

ポジションを放置することで、マーケットの急変に対応できず、大きな損失を被るリスクも高まります。

 

さらに精神的なストレスも増加し、冷静な判断ができなくなることも考えられます。

これを避けるためには、損切りラインを事前に設定し、計画的にトレードを行うことが大切です。

これによりリスクを最小限に抑えながら、安定したトレードが実現できます。

 

FX初心者の方は自分の感情に流されず、冷静にポジション状況を判断できるよう経験を積んでいきましょうね!

 

ロスカットラインを把握していない

FX初心者が陥りやすい失敗あるあるの一つに、ロスカットラインを把握していないことがあります。

ロスカットラインとは、損失が一定額を超えた際に自動的にポジションを閉じて損失を限定する仕組みです。

これを知らずに取引を続けると、予想外の損失を被り、投資資金を大きく減らしてしまうリスクがあります。

 

特に初心者の方は利益を追求するあまり、損失を軽視しがちです。

 

FX リスク管理

 

ここが非常に悩ましいとこで、多くの方がこれで半年~1年以内に相場から退場することになります。

FX相場参加者100%の方が、利益を求めてやってくるわけですよね。

しかしFXの世界では利益の追求は二の次で、損失を最小限に抑えることを最優先にしなければなりません。

このギャップにより、なかなかFX成功者が生まれない理由なのかなと思います。

 

そこでまずは少額から取引を始め、ロスカットラインを設定する習慣を身につけることが大切です。

防御力を最大限に高めるには、これはゼッタイ必要です!

 

さらにトレード日記をつけることで、自分の取引パターンや感情の変化を把握することができます。

これにより失敗を次回に活かすことができ、徐々にスキルを向上させることが可能です。

FXトレードにおいて、リスクを排除することはできません。

それゆえ適切なロスカット設定はもちろん、最初に設定したロスカットライン移動することなど厳禁ですからね~!

 

相場が活発に動く時間を知らない

FX初心者の方が陥りがちな失敗あるあるとして、相場が活発に動く時間帯を知らないことがあります。

東京市場、ロンドン市場、ニューヨーク市場が開いている時間帯は、相場の動きは活発です。

特にロンドンとニューヨークが重なる時間帯は、取引量が最大となり価格変動が激しくなります。

この時間帯にトレードすることで、利益を得るチャンスが増えます。

しかしこれを知らずに、相場の動きが少ない時間にトレードをしてしまい、思うような成果が得られないことはFXあるあるですね。

 

また相場の動きが活発な時間帯を知っていることは、リスク管理も容易です。

急激な相場変動に対応するためには、事前に指標発表時間などを調べておくことは当然です。

重要な経済指標の発表前後は相場が大きく動く可能性があるため、ポジションを調整することでリスクを軽減できます。

 

このように相場の特性を理解し、適切な時間帯にトレードすることは、トレード成功への鍵となりす。

FX初心者の方はまず、これらの基本をしっかりと学び、トレンドに乗ることを常に考えトレードしてくだいね~!

 

自身の限界を超えた資金で取引する

FX初心者の方が陥りがちな失敗あるあるの一つに、自分の資金の限界を超えて取引を行ってしまうことがあります。

これは取引のリスクを過小評価し、利益を追求しすぎるあまりに起こりがちです。

 

特にデモトレードでの成功体験が、リアル取引でも同じように通用すると思い込んでしまうことが原因の一つです。

デモトレードでは実際のお金を使わないため、損失に対する痛みを感じることがありません。

しかしリアルトレードでは損失が現実のものとなり、精神的なプレッシャーが大きくなります。

これが原因で冷静な判断ができず、無理な取引を続け損失を増やしてしまいます。

 

また資金管理の重要性を軽視することも大きな要因です。

FX取引においては、どれだけの資金をリスクにさらすか慎重に考える必要があります。

 

初心者は短期間で大きな利益を得ようとするあまり、自分の資金を超えたレバレッジをかけてしまうことがあります。

これにより損失が発生した場合、取り返しのつかない状況に陥る可能性があります。

このような失敗を避けるためには、まずは自分のリスク許容度をしっかりと理解し、それに見合った資金で取引を行うことが重要です。

 

また取引前には必ずリスク管理を行い、損失が発生した場合でも冷静に対処できるような計画を立てておくこと必要です。

初心者の方は焦らずに少しずつ経験を積み、自分の限界を超えない範囲で取引を行うことが成功への近道ですよ。

 

初心者あるあるの失敗を防ぐためのFX基本対策

FX 初心者

FX初心者あるあるの失敗を避けるコツとは?

FX初心者あるあるの失敗を避けるために、世間でもいろいろ対応策が紹介されいます。

 

対応策1

FXの世界は非常にダイナミックで、経済情勢や市場の動きは日々変化します。

これに対応するためには、最新の情報を常にキャッチし、自分の知識をアップデートすることが求められます。

例えば、経済ニュースや専門書籍、オンラインセミナーなどを活用して、マーケットの動向を理解することが大切です。

 

 

対応策2

トレード手法やリスク管理のスキルを磨く必要があります。

デモトレードでの経験をリアルトレードに活かすためには、単に練習するだけでなく、失敗から学び、改善を重ねることが求められます。

 

対応策3

成功しているトレーダーの戦略を研究し、自分のスタイルに合った方法を見つけることが大切です。

FXは一朝一夕でマスターできるものではありませんが、地道な学びと努力が成功への鍵となります。

自分のペースで学び続けることで、より確実なトレードを実現できるでしょう。

 

リスク回避のための注文方法を学ぶ

 

対応策4

FX取引を始める際、リスクを最小限に抑えるために注文方法をしっかり学ぶことが重要です。

まずFX初心者にとって便利なのが「ストップロス注文」です。

これは損失が一定額に達した時に自動で取引を終了する設定で、予期せぬ大きな損失を防ぐ手段として活用されます。

 

また「指値注文」や「逆指値注文」も覚えておくことが大切です。

指値注文は指定した価格になったときに自動で取引を開始するもので、希望の価格で購入したい場合に役立ちます。

逆指値注文は指定した価格に達した際に売買を行うもので、利益確定や損切りに利用されます。

これらの注文方法を理解することで、感情に左右されずに取引を行うことができるようになります。

 

またデモトレードを活用してこれらの注文方法を実際に試してみましょう。

デモトレードはリアルマネーを使わないため、リスクを負わずに注文方法を練習する絶好の場所です。

こうした基本的な注文方法を習得することで、FX取引のリスクを大幅に軽減し、より安心して取引を行うことができます。

 

少額取引で経験を積む

 

対応策5

FX取引を始めるにあたって、初心者あるあるの失敗を防ぐための基本対策として、少額取引で経験を積むことが重要です。

デモトレードでの成功体験はリアルトレードに直結しないことが多いため、実際の市場で少額から取引を始めることが推奨されます。

少額取引はリスクを最小限に抑えながら、リアルな市場の動きを肌で感じる絶好の機会です。

これにより損失による心理的な影響を軽減しつつ、実際の取引に必要なスキルや感覚を養うことができます。

 

さらに少額取引を通じて、マーケットの動向や経済指標の影響を実感し、トレードの判断力を磨くことができます。

経験を積むことで、徐々に取引額を増やし、自信を持って大きな取引に臨むことが可能になります。

初心者が成功するためには、焦らずに少しずつ経験を積み重ね、慎重にステップアップしていくことが大切です。

これにより初心者あるあるの失敗を避け、堅実なトレーダーとしての道を歩むことができるでしょう。

 

私の実体験・対応策!

上記で紹介されいる対策、確かにごもっともなんですけど、その対応策でFX初心者の方が「FX初心者あるあるの失敗」を防げるのかといったらNOだと思います。

FXの勉強することも、トレードスキルを磨くことも、リスク管理を考えることも、たしかに必要ですよ。

でもトレードで負けまくり、お金が湯水のようになくなってる状況の方が知りたいのは、

 

どんな手法でどの時間軸トレードすんのよ?

 

って話なわけですよ。

私の答えは、

ズバリ、

4H軸で手法は何でもOK!

です。

 

 

あなた 「はあ~???」

ですかね。

 

でもこれって、FXで負け組から勝ち組に成り上がった多くの方が言っていることなんですよ!

 

私もFXで破産する前は、あなたと同じように、

「4H?」

「そんなもん、トレードチャンスいくらもないだろうよ!」

「ヤル気にもならんわ!」

なんて聞く耳も持たなかったですね。笑

 

でもすべてを失って冷静に考えいざ検証してみると、「勝ち組」が言っていることホントのことだと分かったんですね~。オッセー!!!

 

トレード時間軸を4Hにしただけで、

 

4Hトレードのメリット!
  • 手法ルールを守れるようになった。
  • 損切ができるようになった。
  • 損切の痛みを感じるも、以前より痛みが弱くなった。
  • 資金管理のルールを守れるようになった。
  • ポジポジ病がなくなった。

などなど、「FX初心者あるあるの失敗」をほぼほぼ克服できてしまったんですよ!キリッ☆

手法は、正直なんでもいいです。(今の手法でもO。)

時間軸が4H以上であれば、問題なっしです!

 

昔の私のように「そんなもんできるかよ!」と無視するか?

はたまた、

騙されたと思って、4Hの時間軸で試してみるか?

 

 

すべては、あなた次第ですよ。笑

 

 

よくある初心者のFX取引の疑問

FX

初心者におすすめの通貨ペアは?

FX取引を始める初心者の方にとって、どの通貨ペアを選ぶべきかは重要なポイントです。

まず初心者におすすめなのは「米ドル/円(USD/JPY)」ですかね。

この通貨ペアは取引量が多く、流動性が高いため、スプレッド(売買価格差)が狭く、取引コストが低く抑えられます。

また世界経済の動向に影響を受けやすいため、情報収集がしやすく、予測が立てやすいという利点もあります。

 

さらにユーロ/米ドル(EUR/USD)も人気の通貨ペアですね。

このペアも流動性が高く、初心者の方でも取引しやすいかなと。

特にアメリカとヨーロッパの経済指標やニュースが頻繁に発表されるため、情報をもとにトレードの判断もしやすいです。

 

FX初心者の方は、多くの通貨ペアに手を出さず、まずは米ドル/円とユーロ/米ドルで経験を積むといいと思います。

この2つの通貨は逆相関になりやすいので、トレンドが把握しやすい点もおすすめです。

最初は少額で取引を始め、慣れてきたら徐々に取引量を増やしていきしょう。

最終的には「自分の得意な通貨ペア」を見つけることができればベストですかね。

 

取引に適した時間帯はいつ?

FX取引を始めたばかりの方にとって、いつトレードすべきなのか?悩みますよね。

基本的にFX市場は24時間開いていますが、全ての時間帯が同じように活発なわけではありません。

特に取引が活発になるのは、各国の金融市場が開いている時間です。

例えば、東京市場が開く午前9時から午後3時、ロンドン市場の午後4時から午前0時、そしてニューヨーク市場の午後9時から午前5時などです。

 

これらの時間帯は取引量が増えるため、価格変動が大きくなることが多いです。

特にロンドンとニューヨーク市場が重なる時間帯は、最も取引が活発です。

この時間帯はトレンドが出やすく、エントリーチャンスが多くなります。

ただし取引が活発であることはリスクも伴うため、注意も必要です。

FX初心者の方は、まずこれらの時間帯を意識しながら少額で取引を始めるといいと思います。

これにより相場の動きを実際に体感しながら、取引のタイミングをつかむ経験を積むことができますよ。

 

レバレッジはどの程度が適切?

FX取引を始めるとき、多くの初心者が抱える疑問の一つが「レバレッジはどの程度が適切か」ということです。

レバレッジは手持ちの資金を元に大きな取引を行うための仕組みで、少ない資金で大きな利益を狙える一方、損失も同様に大きくなるリスクがあります。

国内FX取引では、個人投資家の場合、最大25倍のレバレッジが利用可能です。

しかし初心者がいきなり高いレバレッジを使うのは非常に危険です。

 

適切なレバレッジを選ぶためには、自分のリスク許容度をしっかりと理解することが重要です。

例えば、初心者の場合、まずは低めのレバレッジ、例えば3倍から5倍程度に設定し、少額で取引を始めるのがおすすめです。

 

これにより損失が出た場合でも、大きなダメージを避けられます。

またレバレッジを使う際は、常に損失を限定するためのストップロス注文を設定し、リスク管理を徹底することは必須です。

 

さらにデモトレードを活用して、レバレッジを使った取引の感覚を掴むことも大切です。

デモトレードでは実際の資金を使わずに市場の動きを学べるため、リスクを取らずに経験を積むことができます。

最終的には自分の投資スタイルや目標に合ったレバレッジを見つけることが、成功への鍵となります。

FX初心者の方は焦らずじっくりと経験を積みながら、自分に最適なレバレッジを見つけてくださいね~。

 

【まとめ】初心者必見!FXのあるある失敗例と回避策

今回は、FX初心者の方に、

  • FX初心者あるあるの失敗例
  • 失敗を避けるための具体的な方法
  • 成功に近づくためのコツ

などなど、筆者の経験を交えながらお話してきました。

 

FXを始めたばかりの方にとって、FXあるあるの失敗は避けたいですよね。

FX破産してはじめて気づいた、私なりの対策も紹介させて頂きました。

実践するも、実践しないも、すべてあなた次第です。

あなたのFXスキルアップに、少しでもお役に立てましたら嬉しく思います。m(_ _)m