FX初心者なら知っておくべきSBI取引のコツと注意点!

FX 初心者 初心者

 

「FXを始めたいけど、初心者でもトレードってできるのかな~…?」

「SBIでのFX取引って、難しそうだけど大丈夫なのかな~?」

と不安に感じている方もいらっしゃるかもしれません。

 

どうも。

FX破産から億り人です。

 

SBI FXトレードの最大の特徴は、ズバリ、すべての通貨ペアにおいて「1通貨単位」から取引できる点だと思います。

この記事では、SBI FX トレードで取引を始めたいと考えている方に、

  • SBIでFXを始める前に知っておくべきこと
  • SBIFXトレードの取引条件
  • FX初心者が知っておくべき取引のポイント

 

などなど、私の経験を交えながら解説していきたいと思います。デス♪

 

SBIでFXを始める前に知っておくべきこと

FX 初心者

口座開設と入金方法について

「SBIFXトレード」でFX取引を始めるためには、まず公式サイトより口座開設が必要となります。

「SBIFXトレード」のF口座開設の手順は以下の通りです。

  • メールアドレスの登録
  • 必用事項の記入と本人確認
  • 審査後、口座開設完了

口座開設完了後は、ログインIDとログインパスワード設定QRコード/URLを記載した「口座開設手続き完了のご案内」が送付されます。

 

これでSBI FXトレードで取引ができる準備が整いました。

続いてトレードするための証拠金を入金する必要があります。

入金方法には、ネットバンクからの「クイック入金」と「振込入金」があり、「クイック入金」の最低入金額は1,000円からとなっています。

 

クイック入金が可能なネットバンクは以下の通りです。

  • 住信SBIネット銀行
  • 楽天銀行
  • 三菱UFJ銀行
  • 三井住友銀行
  • ゆうちょ銀行
  • みずほ銀行
  • PayPay銀行

 

手数料は無料です。
ほぼリアルタイムで口座に入金が反映されますので、すぐにトレードすることが可能ですよ!グッ!

 

一方、「振込入金」は銀行振込を利用し、入金反映までに1営業日程度かかる場合があります。

振込の際の振込人名は、【ログインIDの数字10桁+姓名カナ】で行う必要があります。

こちらを行わないと入金反映に時間がかかることになりますので、ご注意を!

 

初回入金額について

通常FXトレードをスタートするには、最低数万円以上の入金が必要となります。

例として、USD/JPYが1ドル150円のとき、1Lot(1万通貨)あたりの必要証拠金は60,000円(レバレッジ25倍)ですので、それ以上の入金が必要となります。

しかしSBI FXトレードの場合、最低の1,000円から取引を始めることが可能です。

FX初心者の方にとって少額からスタートできることは、心理的な負担を軽減し相場経験を積める最適な環境と言えます。

 

また初回入金額だけでなく、「取引手数料」や「スプレッド」の確認も大切です。

SBI FXトレードは業界でも競争力のあるスプレッドを提供しており、コストを抑えた取引が可能ですよ。イエーイ♪*˚

 

SBIFXトレードの取引条件

FX 初心者

最低取引単位はどのくらい?

SBIFXトレードでは、最低取引単位が1通貨となっています。

これによりFX初心者の方でも、少額の資金で取引を始めることが可能です。

 

SBI FX

 

例えば、1ドル=150円、レバレッジ25倍の場合、

  • 10,000通貨の取引   証拠金は 60,000円
  • 1,000通貨の取引  証拠金は 6,000円
  • 1通貨であれば、       証拠金6円!

わずか6円から、リアルトレードでFX取引の経験を積むことが可能です!

さらにSB IFXトレードは初心者の方でも、利用しやすいプラットフォームや取引手数料が無料である点も魅力の一つです。

 

SB IFXトレードでは少額からリアルトレードが可能ですが、初心者の方はまずはデモトレードで練習し、取引の流れやリスクを理解してからリアルトレードに移行しましょうね!オネガイシヤァァァァァス!!

 

他社FXサービスとの比較

ここではSBI FXトレードの実力を他社と比較してみたいと思います。

 

SBI FXトレードのメリット
  • 他社と比べてスプレッドが低い
  • 業界最良水準の高スワップ
  • キャッシュバックキャンペーンが豊富

SBI FXのスプレッドは非常に狭く、特に主要通貨ペアにおいて業界上位水準と言えます。

・米ドル/円(USD/JPY) 0.18

・ユーロ/円(EUR/JPY) 0.38

・ユーロ/米ドル(EUR/USD) 0.3

 

次にスワップポイントですが、2025年1月31日の実績値になります。

・米ドル/円                   182円

・メキシコペソ/円         203円

・南アフリカランド/円 170円

・トルコリラ/円            386円

こちらも業界上位だと思います。

 

最後は、キャッシュバックキャンペーン。

2025.3.3現在、実施されている「口座開設 + 取引」キャンペーンの内容です。

 

SBI FXFX

 

ん~、こちらはFX初心者の方にはちょっと厳しいですかね。

5,000円ゲット目標で行きましょう!

 

さらにSBIFXは取引ツールの使いやすさやサポート体制の充実度でも評価されていますyo。

 

初心者が知っておくべき取引のポイント

FX 初心者

リスク管理の重要性

FX取引ではレバレッジを利用することで、少ない資金でも大きな取引が可能ですがリスクも伴います。

例えば、1ドル=150円で1万通貨の取引を行う場合、ドル/円では約150万円の取引を意味します。

日本では最大25倍のレバレッジが利用できるため、実際には6万円程度の証拠金で取引が可能です。

 

ここで注意が必要なのは、「リスク管理」です。

レバレッジを高く設定すると、少額の資金で大きな利益を狙うことができる一方で、損失も同じように大きくなる可能性があります。

FX初心者の方はまずリスクを抑えるために低いレバレッジで取引をスタートし、徐々に経験を積むことが大切です。

 

また取引を始める前には余裕資金を確保し、損失が出ても生活に影響を及ぼさない範囲での資金管理を心がけることが大切です。

 

FX破産した私が、言えることではないのですが・・・

 

「心の余裕」がトレードの成績にも大きく影響してきますので、私のように借金してのトレードはやめてくださいね!(*ᴗˬᴗ)

 

レバレッジの基本知識

レバレッジは少ない資金で大きな取引を行うための手段ですが、これがFX取引最大のメリットともいえすよね。

日本国内のFX取引では、最大25倍のレバレッジが利用可能です。

自己資金が10万円の場合、最大で250万円相当の取引ができることを意味します。

 

レバレッジ取引のメリットとデメリットを理解したうえで、FX初心者の方はまずは低いレバレッジから始め、相場で生き残ることを最優先にトレードをして頂きたいと思います。

リスク管理を徹底するためにも、新規注文した場合は、損失を最小限に抑えるためのストップロス注文(損切注文)必ず設定することは絶対です!

 

SBI FXトレードでは1単位通貨からリアルトレードが可能なので、レバレッジ取引の練習と割り切ってトレードするのもいいかもしれません。

 

少額資金トレードの目的とは?

少額資金でトレードを始める際の注意点としては、利益追求を目的としないことです。

ズバリ少額資金でのトレードの目的は、儲けることではありません。 キリリッ

 

「手法」「リスク管理」「メンタルコントロール」、それぞれレベルアップすることが目的となります。

デモトレードでは体感できない、リアルマネーでのトレード経験値を積むことが何より大切になります。

 

FX初心者の方であれば、トレードが上手くいかないことは当たり前です。

ちょっと負けが続いたからと言って、「ルール無視」のトレードをすることは厳禁です。

 

負けてもいいんですよ。最初は。

そのための少額トレードなんですから。

「手法」を1000%守り、「リスク管理」を1000%徹底し、「メンタルコントロール」の修行をする。

これを続けていくしか、「勝ち組」になる方法なんてないんですから。Fight⚑⁎∗

 

FX取引における資金管理のコツ

FX 初心者

余剰資金を確認する

余剰資金を確認することは、FX取引においてとても大切です。

余剰資金とは、自分の資産から日々の生活費や非常時の生活予備資金を除いた余剰部分を指します。

 

まず自分の総資産を把握することから始めましょう。

銀行口座や投資信託、現金などすべての資産をリストアップし合計金額を確認します。

 

次に毎月の「収入」と「支出」を計算します。

支出には固定費(家賃や光熱費)と変動費(食費や娯楽費)を含めこれらを正確に計算します。

生活予備資金として、3〜6ヶ月分の生活費を確保することが推奨されています。

 

余剰資金から、生活予備資金を差し引いた残りが、FX取引に回せる余剰資金となります。

 

リスク許容度を設定する

リスク許容度とは、自分自身が許容できるリスクとリターンの振れ幅の範囲を意味します。

自分がどれだけの損失に耐えられるかを理解し、それに基づいた資金管理を心がけましょう。

おすすめは、資金の1~2%以内にリスク許容度を抑えるべきだと思います!

 

100万円の資金であれば、1トレードで損失になった場合1~2万円以内に抑えるということになります。

これぐらいの低い数値にしておかないと、連敗が続きメンタルがやられ。ルール無視でやらかし、とんでない損失を負う可能性が高まりますので。✧キッパリ

 

感情に流されずに冷静な判断をするためにも、事前に損切りラインを設定することも大切です。

資産の1%分の損失が確定したら自動的に売却をする設定を行うことで、感情的な判断を避けることが可能になります。

 

取引戦略を立てる

取引ルールは何でもいい!

投資の世界でよく聞くこのフレーズ、ハッキリ言って注意が必要です。

私もそれを鵜吞みにし、いろいろな手法を試してきましたが・・・・

 

FX破産して気づいたんですけど、それ片手落ちなんですよね。

確かに手法なんてなんでもいいんですけど、トレードする時間軸は何でもよくないんです!キリッ

FX初心者の方であればなおさらです。

 

FXトレーダーに人気の時間軸って、分かりますか?

スキャとかデイトレとか、時間軸が短いものが人気です。

必勝法なんかも売られてますが、だいたいその時間軸のものが大半です。

 

じゃあ短い時間軸(1~15足)のトレーダーの方達、勝ってるんですかね?

人気があるということは、FXトレーダーの多くがその時間軸でトレードしているはずです。

でも、結果は・・・ショボーン↓↓↓

 

お分かりですよね。

80?90%の方が、ボロボロにやられて相場から退場させられていると思いますよ。

その代表が、昔の私でしたから!笑

 

短い時間軸は、ダマシがおおいですよね。

そのダマシで負けますよね。1~2回ぐらいはまだ何とか冷静ですよ・・・

短い時間軸なんで、またすぐにダマシが発生しますよね。

そのダマシでさらに負けますよね。

 

こうしてメンタルがやられ、ルールを無視して、リベンジトレード?ナンピン?損切ずらし?

最後はお祈りで・・・・チ~ン。

ロスカットで終了~ですかね。

 

ハッキリ言います、トレード勝てていない方は短い時間軸のトレードは辞めたほうがいいです。ビシ!

ほぼ勝てないですから。

まずは4H以上の長い時間軸トレードで勝てるようになってから、短い時間軸に挑戦すべきかなと。

 

さらにトレード記録をつけることも重要です。

これにより自分の取引パターンを分析し、改善点を見つけることができます。

感情に流されず、資金管理を守り自分の手法でトレードし続けることが、成功への最短ルールかなと思います。

 

SBIのFX取引に関するよくある質問

FX

SBI FXトレードの取引時間とメンテナス時間

SBI FXトレードの取引時間とメンテナンス時間は以下の通りです。

 

夏時間(3月第2日曜日~11月第1日曜日)

月曜日月曜日AM7:00~火曜日AM5:30(メンテナンス:火曜日AM5:30~火曜日AM6:00)

火曜日火曜日AM6:00~水曜日AM5:30(メンテナンス:水曜日AM5:30~水曜日AM6:00)

水曜日水曜日AM6:00~木曜日AM5:30(メンテナンス:木曜日AM5:30~木曜日AM6:00)

木曜日木曜日AM6:00~金曜日AM5:30(メンテナンス:金曜日AM5:30~金曜日AM6:00)

金曜日金曜日AM6:00~土曜日AM5:30(メンテナンス:土曜日AM5:30~土曜日AM6:00)

 

 

冬時間(11月第1日曜日~3月第2日曜日)

月曜日月曜日AM7:00~火曜日AM6:30(メンテナンス:火曜日AM6:30~火曜日AM7:00)

火曜日火曜日AM7:00~水曜日AM6:30(メンテナンス:水曜日AM6:30~水曜日AM7:00)

水曜日水曜日AM7:00~木曜日AM6:30(メンテナンス:木曜日AM6:30~木曜日AM7:00)

木曜日木曜日AM7:00~金曜日AM6:30(メンテナンス:金曜日AM6:30~金曜日AM7:00)

金曜日金曜日AM7:00~土曜日AM6:30(メンテナンス:土曜日AM6:30~土曜日AM7:00)

※夏時間・冬時間ともに、月曜日AM6:30~月曜日AM7:00はメンテナンス時間となるためログインはできません。

 

注文方法の種類について

SBIのFX取引ではさまざまな注文方法が用意されていて、初心者から経験者まで幅広く利用されています。

まず「成行注文」は現在の市場価格で即座に取引を行う方法で、迅速な取引が求められる場合に適しています。

一方、「指値注文」は指定した価格で取引を行う方法で、希望する価格での取引を待つことができます。

さらに「逆指値注文」は損失を最小限に抑えるために設定し、指定した価格に達した際に自動的に売買を行います。

 

これにより予期できない損失も防ぐことができます。

SBIではこれらの注文方法を組み合わせて、リスクを管理しながら効率的な取引を行うことが可能になりますよ。

 

FX 逆指値

 

またスマートフォンアプリを利用すれば、外出先でも簡単に取引が可能です。

FX初心者の方はまずデモトレードで注文方法を試し、リアル取引にステップアップすることをおすすめします。(´◡͐`)

 

 

取引手数料の詳細

SBI FXトレードでは、取引手数料が無料であることが大きな魅力の一つです。

多くのFX業者がスプレッドを通じて利益を得ており、SBI FXトレードも同様の方法を採用しています。

スプレッドとは通貨の売買価格の差のことで、これが実質的な取引コストとなります。

 

特にドル円やユーロ円といった主要通貨ペアでは、非常に狭いスプレッドが設定されており、コストを抑えた取引が可能です。

これにより短期トレーダーにも人気があります。

 

またSBI FXトレードでは、ロスカットや追証といったリスク管理の仕組みも整っており、初心者でも安心して取引を始められる環境が整っています。

さらに24時間体制のサポートがあるため、取引中に何か問題が発生した場合でも迅速に対応してもらえるのが心強いですね。

 

【まとめ】FX初心者に役立つSBI FXトレードでの取引ポイント

今回は、FX初心者の方へ、

  • SBI FXトレードでの取引の基本的な流れ
  • FX初心者が注意すべきポイント
  • 効果的なXF取引のコツ

 

などなど、筆者の経験を交えながらお話をしてきました。

 

SBI FXトレードは、最小「1通貨単位」から取引が可能で、FX初心者の方にとってリアルトレードで経験を積む最適のFX会社だと思います。

 

使いやすいプラットフォームも人気があり、初心者の方でも使い方に慣れるのにそう時間はかからないと思います。

初めての取引に不安を感じる方も多いかもしれませんが、「最小単位」の小さなステップから始め、取引の経験を積んでいくことをおすすめします!Fight⚑⁎∗