まじか~!!!
口座開設するだけで、15,000円もボーナスもえるのかよ。
え、さらに入金額の100%ボーナスまで・・・
どうも。
FX破産から億り人です。
海外FX取引所って、国内取引所と比べると魅力的ですよね。
ボーナスとか高レバレッジとかゼロカットシステムとか・・・
「やっぱFXやるなら、海外じゃね!」
なんて思う方も多いかもしれません。
でも金融庁への登録もない海外取引所、リスクがないわけではありません。
ハイレバで爆益だしても、いざ出金しようとしたら「出金停止」なんてこともありえるわけで。
なかには、
📍「仮想通貨やFXに興味あるけど、どの海外取引所を選べばいいのか分からない」
📍「初心者でも安心して使える取引所はどこ?」
📍「キャシュバックがオススメの海外取引所は?」
と悩んでいる人もいるかもいるかもしれません。
そこでこの記事では初心者の方でも使いやすいおすすめの海外取引所を徹底比較し、
🔹FX初心者向けのおすすめ海外取引所とは?
🔹各取引所の特徴とメリット比較
🔹安全にFX取引を始めるためのポイントとは?
などなど、筆者の経験を交えながら解説していきたいと思います。デス♪
初めてのFX海外取引所、いろいろ不安はあるかと思いまが、正しい情報を得て準備をすれば安心して海外取引をスタートすることは可能ですよ。
あなたの海外FX取引所選びの参考になれば幸いです。(o_ _)o
仮想通貨FXにおすすめの海外取引所ランキングTOP10

Bybit:豊富な銘柄数で初心者にも人気
Bybit(バイビット)は、これから仮想通貨FXを始めたい方でも使いやすい取引所です。
理由の一つは、取り扱っている銘柄がとても豊富なことです。
ビットコインやイーサリアムといった有名どころはもちろん、それ以外のアルトコインもたくさん揃っているので、色々な通貨での取引にチャレンジできますよ。
それと、操作画面も直感的でわかりやすくて、初めての方でもスムーズに使い始められると思います。
「仮想通貨の取引ってちょっと難しそう…」と思っている方でも、Bybitなら安心して始められるんじゃないかなと。
それから、サポート体制もばっちりです。
24時間対応してくれるので、もしもの時もすぐに相談できるのが心強いポイントですね。
そんな感じで、Bybitは銘柄の多さ・使いやすさ・サポートの手厚さ、どれをとってもバランスが良くて、初心者の方にもぴったりな取引所だと思いますよ。
FXGT:圧倒的なレバレッジ倍率が魅力
FXGTは、仮想通貨FXでとにかくレバレッジが高いのが大きな魅力です。
レバレッジっていうのは、少ない資金でも大きな金額の取引ができる仕組みのこと。
FXGTではなんと最大で「1000倍」までレバレッジがかけられるので、「少額でガッツリ利益を狙いたい!」という方にはかなり魅力的な環境といえますね。
とはいえ、「ちょっとリスク高そうで不安かも…」という気持ちもあると思います。
確かに、レバレッジが高いほどリターンも大きくなりますが、その分リスクも大きくなるので、そこはちゃんと意識しておきたいところ。
それでも、資金効率を最大限に活かしたいっていう方にとっては、FXGTの高レバレッジはかなり心強いはず。
初心者の方から上級者まで、幅広いトレーダーに支持されているのも納得ですね。
「もっと効率よくトレードしたい!」という人には、FXGTはぴったりの選択肢かと思いますよ。
Vantage:豪華ボーナスとハイレバ取引が評判
Vantageは、仮想通貨FXをこれから始めたい初心者の方にもオススメの海外取引所です。
特に注目なのが、豪華なボーナスと高レバレッジの取引環境ですね。
ボーナスがあると、実際に自分のお金を使う前に取引にチャレンジできるので、「初めてなので、損しないか不安…」という方でも、気楽にスタートできると思いますよ。
それにVantageでは、最大で500倍のレバレッジが使えるので、少ない資金でも大きなトレードをすることができます。
「短期間でしっかり利益を狙いたい!」という方にはうれしいところですね。
もちろん、レバレッジが高い分リスクもあるので、最初は少なめのロットで様子を見ながら取引していくのがおすすめです。
あと、Vantageの取引画面はかなりシンプルで直感的に操作できるので、初心者の方でもすぐに慣れると思います。
全体的に「これから仮想通貨FXに挑戦してみたいな〜」という人にとって、Vantageは安心して使える環境がそろっている取引所ですよ!
IS6FX:豊富なボーナスキャンペーンが強み
IS6FXは、仮想通貨FXをこれから始めたい方にとって、ボーナスキャンペーンの充実っぷりが魅力の取引所です。
新しく口座を開設したときや、入金したときにボーナスがもらえるので、少ない資金でも気軽に取引スタートできるのがうれしいポイントですね。
「最初から大きなリスクを取るのはちょっと不安…」という方でも、ボーナスをうまく活用すれば、リスクを抑えつつ取引の練習ができるので安心です。
それに、IS6FXのプラットフォームは初心者でも使いやすいように設計されていて、操作もサクサク。
「FXって操作が難しそう…」と思っていた方でも、意外とすぐに慣れちゃうかもしれません。
さらに、テクニカル分析に使えるツールもそろっていて、相場の流れをチェックしながら戦略を立てるのにも役立ちます。
IS6FXの魅力は、手厚いボーナスと使いやすさの両立。
これから仮想通貨FXを始める方にとって、かなり心強い存在になってくれると思いますよ。
MiltonMarkets:デイトレやスキャルピングに最適
MiltonMarketsは、デイトレードやスキャルピング向きの取引所として、多くのトレーダーに人気です。
デイトレードは、1日のうちに何度も売買して、短い時間の値動きで利益を狙うスタイルのこと。
一方でスキャルピングは、もっと短い時間でサクッと取引をして、小さな利益を積み重ねていくやり方ですね。
MiltonMarketsがこういったスタイルに向いてる理由は、なんといっても取引スピードの速さ。
「反応が遅くてチャンスを逃したらどうしよう…」という心配も、ここならあまり感じずにすみそうです。
それにスプレッドが狭いのも大きなポイント。
スプレッド(=買値と売値の差)が狭いと取引コストが少なくて済むので、利益も出しやすくなります。
さらに取引プラットフォームも使いやすくて、初心者でも迷わず操作できるのが魅力ですね。
「初めてだけど、仮想通貨FXを試してみたい!」という方にもおすすめ。
スピーディーに取引したい人、コストを抑えてトレードしたい人には、MiltonMarketsはぴったりな取引所ですよ。
TitanFX:低スプレッドで大口取引も安心
TitanFXは、スプレッドがとても狭く設定されているのが特徴で、大きめの取引をしたい方にもぴったりな海外FX業者です。
そもそもスプレッドっていうのは、買値と売値の差のこと。
「スプレッドが狭いってどういう意味?」と思った方もいるかもしれませんが、これは取引にかかるコスト(手数料)が少ないってこと。
TitanFXではこのスプレッドがかなり狭くなっているので、大口トレードをする時にもコストをしっかり抑えられます。
そのぶん、利益を最大化しやすいっていうのが大きな魅力ですね。
それから、取引プラットフォームとしてはMT4とMT5の両方に対応しているので、使い慣れたツールで安心して取引を始められると思います。
注文のスピードもかなり速くて、サーバーも安定しているので、急な値動きの時でもしっかり対応できますよ。
TitanFXは、低コスト&高性能で、初心者から上級者まで幅広いトレーダーに支持されている取引所です。
XMTrading:口座開設ボーナスが充実
XMTradingは、仮想通貨FXをこれから始めたい!という方にもぴったりな海外取引所です。
特に魅力的なのが、口座開設ボーナスがとても充実しているところ。
口座を開設するだけで、取引に使える資金がもらえるので、「いきなり自己資金を使うのはちょっと不安…」という方でも、ノーリスクで取引の感覚を掴むことができます。
それに、日本語サポートがしっかりしているのも嬉しいポイント。
海外の取引所って「英語ばっかりで難しそう…」って思いがちですが、XMTradingなら、分からないことがあればすぐに相談できるので安心です。
プラットフォームは、トレーダーに人気のMT4・MT5が使えるので、操作性もバッチリ。
初心者でも感覚的に使えるので、すぐに慣れるはずです。
さらに、スプレッドが狭くてコストも抑えられるので、長くトレードを続けたい方にもぴったり。
ボーナス・サポート・取引環境の3拍子がそろったXMTradingは、初心者から経験者まで幅広く支持されているおすすめの取引所ですよ。
AXI:業界屈指の低スプレッドで取引可能
AXI(アクシ)は、業界トップクラスの低スプレッドを誇る取引所として、多くのトレーダーから注目されています。
スプレッドは、「買う価格」と「売る価格」の差のことで、この差が小さいほど取引コストが少なくて済みます。
なので、「コストを抑えて利益を出したい!」という方には、かなり嬉しいポイントですよね。
AXIはこのスプレッドの狭さが魅力で、大口取引をする中・上級者の方にも向いている取引所です。
信頼性の高いプラットフォーム環境もAXIの強みと言えます。
MT4・MT5といった世界中で使われている定番の取引ツールに対応しているので、ツールの使い勝手も安心です。
「低コストで、しかも安心して取引したい…」という方には、AXIはかなり相性がいいと思いますよ。
低スプレッド+信頼性の高い環境でトレードしたい方におすすめの、実力派取引所です。
Bitget:初心者向けのコピートレードに対応
Bitget(ビットゲット)は、仮想通貨FXをこれから始めたい初心者の方にぴったりの海外取引所として注目されています。
中でも魅力的なのが、コピートレード機能が使えるところ。
これは、実際に利益を出している上級トレーダーの取引を自動でマネできる機能で、
「自分の判断だけで取引するのはちょっと不安かも…」という方にとっては、めちゃくちゃ心強いサポートになります。
また、取り扱い銘柄が豊富なのもポイント。
ビットコインやイーサリアムだけじゃなく、さまざまなアルトコインの取引にも対応しているので、選択肢がぐっと広がります。
セキュリティ対策もばっちりで資産の保護にも力を入れているので、安心して使えるのも魅力。
さらに、日本語でのサポートにも対応しているので、海外取引所が初めてでも安心して利用できますよ。
Bitgetは、初心者でも安心して仮想通貨FXにチャレンジできるような環境がしっかり整っている取引所です。
「まずは試してみたい!」という方にも、ぴったりな一歩になるかもしれませんね。
MEXC:アルトコインの種類が豊富で人気
MEXC(エムイーエックスシー)は、アルトコインの種類がとにかく豊富なことで知られている人気の仮想通貨取引所です。
アルトコインっていうのは、ビットコイン以外の仮想通貨のこと。
MEXCでは数百種類以上の銘柄を取り扱っているので、
「いろんなコインに挑戦してみたい!」という方にぴったりの環境と言えます。
「自分に合ったアルトコインを見つけたいな…」と思っている方には特におすすめですよ。
取引手数料も比較的お手頃なので、コストを気にせずにいろんな通貨で取引を試せるのも嬉しいポイント。
さらに、初心者でも使いやすいシンプルな画面設計になっていて、「仮想通貨の取引って難しそう…」と感じている方でも安心して使えます。
日本語サポートにも対応しているので、海外取引所でも言葉の心配なくスムーズにスタートできますよ。
MEXCは、アルトコインの豊富さと使いやすさを兼ね備えた、初心者から上級者まで幅広く支持されている取引所と言えますね。
目的別で選ぶ!仮想通貨FXに最適な海外取引所

口座開設キャンペーンが豪華な取引所
仮想通貨FXをこれから始めようと思っている方には、「口座開設キャンペーンが豪華な取引所」を選ぶのが断然おすすめです。
初回入金ボーナスや取引手数料の割引、キャッシュバックなど、お得な特典がもらえることが多いんですよ。
こういったキャンペーンをうまく活用すれば、少ない資金からでも有利にスタートできるので、初心者にとってはかなり心強いサポートになります。
ただし、キャンペーンの条件や期限には要注意です!
中には「ボーナスを受け取るには、一定の取引量が必要」なんてパターンもあるので、事前にルールをしっかり確認しておくのがポイントですね。
「あとから条件を知って、受け取れなかった…」とならないように、公式ページや案内メールをちゃんとチェックしておきましょう。
お得なキャンペーンを上手に使えば、仮想通貨FXのスタートダッシュがグッとラクになりますよ。
スキャルピングに向いている取引所
スキャルピング向けの取引所を選ぶなら、チェックしたいポイントは「スピード」と「コストの低さ」!
スキャルピングは、数秒〜数分レベルの超短期トレードを繰り返して、小さな利益をコツコツ積み上げていくスタイルです。
なので、サクッと注文が通る取引スピードの速さと、
スプレッド(買値と売値の差)が狭いことは超重要。
TitanFXやAXIはスプレッドがかなり低水準で、
スキャルピングに向いている取引所として人気があります。
それに加えて、取引手数料も見逃せません。
1回1回の利益が小さい分、手数料が高いと「気づいたら利益がほとんど残ってなかった…」なんてことも。
だからこそ、スプレッドも手数料も低い取引所を選ぶのが大切です。
それから、意外と見落としがちなのが取引プラットフォームの使いやすさ。
反応が遅かったり、操作がややこしいと、せっかくのチャンスを逃してしまうこともあるので、
サクサク動いてストレスなく使える環境を選ぶのもポイントです。
スキャルピングはスピードとコストが命。
自分のスタイルに合った取引所を選べば、効率よく利益を狙っていけますよ!
MT4・MT5が使える海外取引所
MT4(MetaTrader 4)とMT5(MetaTrader 5)は、世界中のトレーダーから愛用されている定番の取引プラットフォーム。
特にFXや仮想通貨FXの取引をするうえでは欠かせない存在です。
「チャート分析にこだわりたい」「快適に取引したい」という方にはぴったりなんです。
両者とも見やすくて使いやすいインターフェースが特徴ですが、それぞれに個性があります。
・MT4はシンプルで直感的な操作感が強み。
初心者でもすぐに使いこなせるので、最初のプラットフォームとしては最適かなと。
・MT5はMT4の上位バージョンで、時間足の種類や分析ツールがさらに充実。
複雑な取引やアルゴリズムを使ったトレードにチャレンジしたい人向けですかね。
仮想通貨FXをやるなら、MT4やMT5が使える取引所を選んでおいて間違いありません。
例えば、
✅ XMTrading
✅ FXGT
などは、どちらのプラットフォームにも対応していて、取引ツールやサポートも充実していますね。
「どの取引所にしようかかな?」と迷ってる方は、MT4やMT5が使えるかどうかをチェックしてみるのもアリ。
使いやい操作感と豊富な機能で相場分析がスムーズになるので、取引の精度も自然とアップしていく思いますよ。
高レバレッジ取引が可能な海外取引所
高レバレッジ取引ができる海外取引所は、「少ない資金で大きく狙いたい!」という方にとって魅力的な選択肢かなと。
たとえば、FXGTやBybitなどの取引所では、数百倍のレバレッジで少額の資金でもトレードが可能になります。
「資金が少ないけど、コツコツ効率よく増やしていきたい…」という方には、おすすめだと思います。
ただし、ハイレバはリスクも大きくなる点には注意が必要ですよ。
レバレッジが高いぶん、ちょっとした相場の逆行でも損失が膨らみやすいという側面もありますんで。
「少しの判断ミスで大きくやられたらどうしよう…」と不安な方は、まずは低めのレバレッジから始めて、段階的に慣れていくのが間違いありません。
大事なのは、
✔️ 自分のリスク許容度を把握すること
✔️ 無理のない資金管理を徹底すること
高レバレッジはうまく使えば爆発力のある武器になりますが、使い方を間違えると一気に資金を失うリスクもあるので慎重にいきましょうね。
スプレッドが狭くコストを抑えられる取引所
スプレッドが狭い取引所は、仮想通貨FXでコストを抑えたい方にとって超重要なポイント。
スプレッド(買値と売値の差)は実質的な手数料みたいなものですから、この差が小さいほど取引のコストが少なく済むことになります。
とくにデイトレードやスキャルピングみたいに回数が多いトレーダーにとっては、このスプレッドの狭さが利益に大きく影響するわけです。
AXI(アクシ)は業界でもトップクラスにスプレッドが狭く、コストをグッと抑えながらトレードができる魅力の取引所のひとつです。
「スプレッドの広さが気になってなかなかエントリーできない…」
そんな方も、スプレッドが狭い取引所を選ぶことで効率的にトレードが可能に。
初心者の方でも少額資金で効率よく運用しやすくなるので、これから仮想通貨FXを始めたい方にもぴったりだと思うんですね。
取引所選びは、スプレッドのチェックがひとつのカギ。間違いなく。
コストを抑えつつ、利益をしっかり残せるトレード環境を整えていきましょう!
仮想通貨FXの海外取引所とは?

仮想通貨FXと通常FXの違い
仮想通貨FXと通常のFXって、いったい何が違うのよ?
そんな疑問あるかもですよね。
カンタン言うと、「取引する通貨の種類」と「値動きの激しさ」ですかね。
仮想通貨FXでは、ビットコインやイーサリアムなどの仮想通貨を対象に取引します。
一方、通常のFXではドルやユーロといった法定通貨がメイン。
仮想通貨は値動きが激しいので、短期間で大きな利益が狙えるのがメリット。
でもその分、リスクも高めなんですよ。
通常のFXももちろんリスクはあるんですが、仮想通貨の方がボラティリティ(価格の変動幅)が大きいのでより注意が必要になるんですね。
あともう一つの違いが、取引時間。
- 仮想通貨FX: 24時間365日取引が可能。市場が常に開いているため、いつでも取引を行うことができる。
- 通常のFX: 主要な通貨ペアはほぼ24時間取引可能。ただし、週末は取引が行われないことが一般的。
仮想通貨FXは、高リスク・高リターン。
しっかりリスクを理解して、自分のスタイルに合った取引を選んでいきましょう!
国内取引所と海外取引所の違い
仮想通貨を始めようとするとき、「国内と海外、どっちの取引所がいいんだろう…?」と迷う方も多いのかなと。
それぞれに特徴があるので、自分のスタイルに合った方を選ぶのがポイント。
まず、国内取引所は日本の金融庁の規制を受けているので、セキュリティや顧客保護がしっかりしています。
安心して使える反面、取り扱っている通貨の種類が少なめだったり、レバレッジも最大2倍程度と控えめなのが残念なところ。
一方、海外取引所は規制がゆるやかな分、取り扱い銘柄が豊富で、数百倍の高レバレッジをかけられるところもあります。
「もっといろんな仮想通貨に触れてみたい!」「資金効率を重視したい!」って方には、海外取引所が魅力的に感じるかもしれませんね。
ただし、海外取引所は税金の申告が自分で必要だったり、サポートが英語中心だったりと注意点もあります。
あと、万が一のときのトラブル対応は国内よりハードルが高いケースもあるので、その点も含めて判断するのが大事ですかね。
初心者には仮想通貨FXと通常FXどちらがおすすめ?
FXを始めたいけど、結局、「仮想通貨FXと通常FX、どっちがいいのよ?」なんて迷っちゃたりしますよね。
結論から言うと、初心者の方には仮想通貨FXの方がチャレンジしやすいかもしれませんね。
仮想通貨FXでは、ビットコインやイーサリアムなどを使って取引します。
最大の魅力は、24時間365日いつでも取引できること!
「仕事終わりの夜にちょっとトレードしてみたい」とか、「休日の空き時間にチェックしたい」という方にはぴったり。
それに仮想通貨は、価格の動きが大きい(ボラティリティが高い)ので、上手くハマれば短期間で利益を狙えるチャンスもありますしね。
一方で、通常のFXはドルやユーロなどの法定通貨がメイン。
こちらは比較的安定した値動きなので、リスクを抑えてじっくり取引したい人向きかなと。
でも値動きがゆるやかなので、利益が出るまでに時間がかかることも。
「もっと自由な時間で取引したい」「スピード感をもって挑戦してみたい」っていう人には、仮想通貨FXがちょうどいいスタートになるかもしれませんね。
もちろん、リスクがゼロではないので、無理のない範囲で少額から始めるのがコツですよ!
初心者が失敗しない海外取引所の選び方

取り扱い銘柄の豊富さ
仮想通貨FXに挑戦するなら、「どんな銘柄が取引できるのか?」ってけっこう大事なポイントです。
銘柄っていうのは、ビットコインやイーサリアムみたいな、取引できる仮想通貨の種類のこと。
取扱い銘柄が多い取引所を選ぶと、自分に合った通貨を選びやすくなるし、チャンスも広がるんですよね。
「でも、どの通貨を選べばいいのかわからない…」って思う方もいるかもしれません。
そんなときは、取引所が出してる説明やチャート情報を参考にしてみるといいですよ。
特に注目したいのは、ビットコインやイーサリアムみたいな王道の通貨に加えて、成長が期待されるアルトコイン(新興通貨)も扱ってるかどうか。
いろんな通貨に分散して投資すれば、リスクを分けつつ利益のチャンスも増やせますからね。
レバレッジ倍率の高さ
仮想通貨FXを始めるときに、見落としがちだけど超重要なのが「レバレッジ倍率」。
レバレッジっていうのは、少ない資金で大きな取引ができる仕組みのこと。
例えば100倍のレバレッジなら、1万円の資金で100万円分の取引ができちゃうんですね。
「そんなに大きな利益が狙えるの?」って思うかもしれませんが、その分リスクも同じくらい大きくなるので使い方には注意が必要。
とくに初心者のうちは「少しずつ慣れる」くらいの気持ちで、レバレッジを低めに設定しておくのがベストかなと。
ちなみに、海外の取引所だと国内より高いレバレッジが用意されていることが多いですね。
中には数百倍っていう取引所もありますが、当然リスクも跳ね上がるのでご注意を・・・!
取引所を選ぶときは、「どのくらいのレバレッジが使えるか」「自分に合った倍率を設定できるか」もチェックしておきましょうね。
お得なボーナスやキャンペーン
海外の仮想通貨FX取引所を選ぶときには、ボーナスやキャンペーンがあるかどうかは大事なポイントになります。
こういった特典をうまく使えば、スタート時の資金を増やせるし最初のリスクを抑えながら取引を始めることができますからね。
たとえば「口座を開設するだけでもらえるボーナス」とか、「入金した金額に応じてキャッシュバックがある」なんていうキャンペーン。
せっかくなら、ちょっとでも有利な条件でトレードを始めたいですよね。
ただし、キャンペーンの内容や条件は取引所によってけっこう違うので、事前にしっかりチェックしておくことが大切です。
それには公式サイトを見たり、実際に使っている人の口コミを参考にしたりすると、自分に合った取引所が見つけやすくなります。
それとキャンペーンって期間限定のことも多いので、「いいな」と思ったら早めに申し込んでおくのが◎です。
ボーナスやキャンペーンを上手に活用すれば、仮想通貨FXのスタートがぐっとラクになりますよ~!
スプレッドや手数料などの取引コスト
スプレッドや手数料は、仮想通貨FXをやるうえでしっかり確認しておきたいポイントですね。
スプレッドが狭い取引所を選ぶことで、それだけコストを抑えて取引できるので利益を出しやすくなります。
一方、手数料は注文のたびにかかり、これも取引所によって金額や計算方法が異なるんですよ。
スプレッドや手数料が高いと利益がでたと思ったトレードも、
「あれれ??? 全然儲かってないじゃん・・・・」
なんてことになりかねません。
だからこそ、スプレッドと手数料の両方をしっかり比較して、自分に合った取引所を選ぶことが大切なんですね。
特にFX初心者さんの場合は、まずはコストの低い取引所を選んでスタートするのが間違いないですよ。
コストを抑えることで余計な心配を減らして、仮想通貨FXをもっと効率よくトレードしていけると思いますよ。
日本語対応・サポート体制
仮想通貨FXを始めるとき、海外取引所が日本語に対応しているかどうか、サポート体制が整っているかはとっても大切なポイント。
英語が苦手な方も多いですし、何か困ったことがあったときにすぐ対応してもらえると、安心して取引できますよね。
最近では、日本語にしっかり対応している海外取引所も増えてきていて、初心者の方でも不安なく使えるところがたくさんありますよ。
たとえば、日本語でのチャットサポートやメール対応ができるところなら、トラブルがあってもスムーズに相談可能。
また、取引の流れやルールを日本語で解説してくれるガイドやFAQがあると、取引の基本や注意点もグッとわかりやすくなります。
さらに、利用規約や取引条件も日本語で確認できると、安心感が違いますよね。
日本語対応がしっかりしている海外取引所を選ぶことで、仮想通貨FXをもっと快適に、安心してトレードができるようになりますよ。
会社の信頼性や運営実績
仮想通貨FXを始めるときは、取引所の信頼性や運営実績をしっかりチェックしておくことがとても大切です。
信頼できる取引所を選べば、安心して取引に集中できますからね。
まず最初に確認したいのは、その取引所がどこの国に拠点を置いているかという点。
特に金融規制がしっかりしている国にある取引所は、安全性が高い傾向があります。
また、運営年数もチェックポイント。
長く運営されているということは、それだけ多くの人に使われてきた実績があるということですし、信頼感にもつながります。
それから、実際にその取引所を使っている人の口コミやレビューを見てみるのもおすすめですかね。
使い勝手やサポートの質など、自分が気になるポイントがリアルな声で確認できちゃいます。
「この取引所、本当に安全なのかな…?」と不安に感じることもあると思いますが、きちんと情報を集めれば納得して選べると思いますよ。
さらに、セキュリティ面も見逃せません。
たとえば、二段階認証があるかどうか、資産をコールドウォレットで保管しているかなど、安全対策がしっかりしているかを確認しましょう。
健全な取引所を選ぶことで、仮想通貨FXをもっと安全にスタートできますよ。
仮想通貨FXを海外取引所で行うメリット

ゼロカットシステムで追証リスクがない
仮想通貨FXを海外の取引所で始めるメリットのひとつが、「ゼロカットシステム」です。
これは万が一、大きな損失が出ても、口座に入っているお金以上のマイナスを負わないようにしてくれる仕組み。
たとえば相場が急変して大きく損をしてしまっても、口座残高がゼロになった時点で取引がストップし追加入金が必要になることはありません。
「もし急に価格が動いて、大きな借金を抱えたらどうしよう…」なんて不安を感じている方にとっては、かなり心強いポイントですよね。
特に海外の取引所は高いレバレッジが使える分、リスクも大きくなりやすいんですが、ゼロカットがあることで、最悪のケースでもダメージを最小限に抑えられます。
リスクを気にせずチャレンジできるという意味でも、ゼロカットシステムは初心者にとって大きな安心材料になりますよね。
国内よりも高いレバレッジで取引できる
海外の仮想通貨FXって、国内よりレバレッジ高めなのがうれしいポイント。
日本だと25倍くらいが上限だけど、海外の取引所だと100倍とか、それ以上いけるとこもあって、
少ないお金でもけっこう大きな取引ができちゃうんですよね。
「うわ、これめっちゃ増えるかも…!」って思うかもしれないけど、
逆に動いたら損失もガツンとくるから、超ハイレバのトレードはNG。
最初はムリせず、レバレッジ低めで様子見ながらやるのが安心です。
慣れてきたら、ちょっとずつ上げてみるのがおすすめ。
高レバはうまく使えばチャンス広がるけど、油断すると痛い目見るから、リスク管理だけは忘れずにね〜!
ボーナス活用で少額から取引を始められる
海外の仮想通貨FXのいいところって、やっぱりボーナスが超充実してるってとこですよね。
たとえば、口座開設するだけで数千円〜数万円分のボーナスがもらえたり、入金額に応じてボーナスが上乗せされたり。
「いきなり自分のお金使うのはちょっとコワい…」って人でも、このボーナス使えば実質ノーリスクで取引ができますからね。
しかも、ボーナスで得た利益は出金できますからね。
「え、ちょっと遊びでやってたらマジで利益出たんだけど…!」みたいな展開も普通にあるわけで。
もちろん条件はあるけど、ちゃんとクリアできる範囲のものが多いですからね。
最初にボーナスで慣れておいて、自分の資金を入れるのはそのあとでも全然OK。
いきなり高額資金を入金しなくていいのは、初心者にはめちゃくちゃありがたいポイントです。
上手く使えば、リスク抑えながら経験も積めるし、運が良ければ利益もゲットできちゃう。
ボーナストレードは、海外取引所の大きなメリットだと思いますよ。
仮想通貨FXを海外取引所で行うデメリット

税務処理や確定申告の仕組みが国内と異なる
仮想通貨FXを海外の取引所でやるときに注意したいのが、税金関係。
国内とはちょっと仕組みが違うから、「え、これ確定申告どうすればいいの…?」ってなる人、けっこう多いです。
まず大前提として、海外取引所で得た利益も、日本ではしっかり申告しないといけません。
仮想通貨の利益は「雑所得」に分類されて、他の収入と合算して課税されるんですね。
で、確定申告が必要になるケースがほとんど。
「海外だしバレないでしょ?」ってのは、絶対NG。(マジでダメなパターンです・・・)
しかも海外取引所って、日本の税務署に自動でデータ出してくれるわけじゃないので、
自分で取引履歴をちゃんと管理しておく必要があります。
「えぇ…なんか難しそう…」って思った人も大丈夫。
税理士さんに相談すれば、スムーズに対応できるし、めっちゃ安心ですよ。
海外取引所を使うなら、取引で得た利益はしっかり申告する。
これが安心して仮想通貨FXを続けるための大事なポイントですよ。
高レバレッジ取引は損失リスクが高くなる
高レバレッジ取引の魅力って、やっぱり「少ない資金で爆益を狙える!」ってとこですよね。
たとえば10倍のレバレッジを使って取引した場合、相場がたった1%動くだけで10%の損益が出ることになります。
「おお…チャンスじゃん!」って思うかもですが、もちろんその逆もあるわけで。
ちょっと逆に動いただけで、資産がガツンと減るリスクもあるわけで。
実際、値動きが大きい時なんかは、「あれれ・・・気づいたらポジション強制終了されてた…」みたいなことも起きる世界。
だからこそ大事なのが、損切りラインの設定。
あらかじめ「ここまで下がったら自動でやめる」ってラインを決めておけば、思わぬ大損を防げます。
レバレッジはうまく使えばかなり心強い武器だけど、感情任せにやっちゃうとめちゃくちゃ危険分子。
ちゃんとリスク管理して、冷静に立ち回るのが大事ですよ。
入出金や送金に時間がかかる場合がある
海外の仮想通貨取引所を使うときに気をつけたいのが、入出金や送金に時間がかかることですかね。
特に初めて使うときなんかは、
「えっ、まだ着金しないんだけど…大丈夫かいな?」って不安になる方も多いかもです。
よくある原因としては、
・ネットワークが混雑してる
・取引所の処理に時間がかかってる
・銀行送金の場合は国際送金の関係で遅れる
のようなケースが考えられます。
なので、あらかじめ利用してる取引所のルールとか手数料、送金にかかる目安時間はチェックしておくのが大事です。
それともう一つめちゃくちゃ重要なのが、送金アドレスの入力ミスに注意すること!
仮想通貨って、一文字でもアドレスを間違えると、送ったお金はほぼ戻ってきません…。
それと、ネットワーク手数料(ガス代)もポイント。
これが低すぎると処理が後回しになって、いつまでも送金完了しないなんてことも。
急いでるときは、ちょっと多めの手数料を払って優先処理してもらうのもアリです。
このようなポイントを押さえておけば、「送金トラブルで焦った…!」みたいなことも減らせると思いますよ!
海外取引所で仮想通貨FXを始める手順

STEP1:海外取引所に新規登録する
海外の仮想通貨取引所に新規登録するのって、ちょっとハードル高そうに感じるかもしれませんが、やってみると意外とシンプルなんです。
まずは、使いたい取引所の公式サイトにアクセスして、「登録」や「Sign Up」のボタンをポチッと。
あとは、メールアドレスとパスワードを入力するだけでOKです。
入力が完了すると、登録したアドレス宛に確認メールが届くので、メール内のリンクをクリックしてアカウントを有効化しましょう。
そのあと多くの取引所では、本人確認(KYC)が必要になります。
これは法律上のルールで、ユーザーが本当に存在する人物かどうかをチェックするためのもの。
運転免許証やパスポートなどの身分証明書をアップロードしたり、住所確認書類(公共料金の請求書など)を提出したりする必要があります。
本人確認が完了したら、すぐに取引を始められる取引所も多いですよ。
最後に忘れちゃいけないのが、二段階認証(2FA)の設定です。
これはログインのたびに、スマホアプリ(Google Authenticatorなど)で生成されるコードを入力するセキュリティ対策で、不正ログイン防止にめちゃくちゃ効果的。
この設定をしておけば、アカウントの安全性がグッと高まります。
ざっくりまとめると、「登録 → メール認証 → 本人確認 → セキュリティ設定」って流れ。
最初はちょっとだけ手間ですが、ここをしっかりやっておけば、安心して取引をスタートできますよ。
STEP2:国内取引所で仮想通貨を購入する
仮想通貨FXを海外取引所で始めたいなら、まずは国内の取引所で仮想通貨を買うところからスタートです。
まずは国内取引所(ビットフライヤー、コインチェック、GMOコインなど)のアカウントを作成しましょう。
登録は簡単で、メールアドレスや電話番号を使ってサクッとできちゃいます。
そのあとに本人確認書類(免許証やパスポートなど)を提出して、認証が完了すれば取引可能に。
次に、日本円を入金して仮想通貨を買うステップへ。
銀行振込が主流ですが、取引所によってはコンビニ入金やクレカ入金にも対応してます。
入金したら、プラットフォームでビットコインやイーサリアムなど好きな仮想通貨を選んで購入!
ここでひとつ注意したいのが、手数料と現在の価格。
取引所によって差があるので、よく見てから購入ボタンを押しましょうね。
購入が完了したら、いよいよ海外取引所へ送金する準備です。
送金時は、ウォレットアドレスを間違えないように超注意!
一文字でも違うと、最悪の場合、資金が戻ってこないこともありますからね。
こんな感じで、国内取引所で仮想通貨を買って、海外取引所に送るまでの流れを覚えておけば、スムーズに仮想通貨FXを始められますよ!
STEP3:国内取引所から海外取引所へ送金する
国内取引所から海外取引所に仮想通貨を送金、初めてだとちょっと緊張しますよね。
でもやることはシンプルなので、ひとつずつ順番にやっていけばOKです!
① 国内取引所で仮想通貨を買っておく
まずはビットコインやイーサリアムなど、送りたい仮想通貨を国内取引所で購入しておきましょう。
② 海外取引所のウォレットアドレスを確認する
送金先となる海外取引所で、「入金」ページを開いてウォレットアドレスを表示します。
これは仮想通貨の“送り先住所”のようなものです。
※通貨の種類は必ず一致させてください! BTCをETHのアドレスに送ったらアウトです。
③ 国内取引所の「出金(送金)」画面へ
今度は国内取引所に戻って、「出金」または「送金」メニューを選択します。
さっきコピーしたアドレスを貼り付けて、送りたい金額を入力しましょう。
※この時、送金手数料がかかることもあるので、事前にチェックしておくと安心ですね。
④ 確認して送金!
アドレス、金額、通貨の種類が合っているかをしっかり確認したら、送金を確定。
数分〜数時間ほどで、海外取引所のウォレットに着金します。
💡ポイント
アドレスのコピペミスは要注意!(1文字でも違うと資金が消えます…)
少額でテスト送金してから本送金するのもアリです
着金まで少し時間がかかることもあるので、焦らず待ちましょう
こんな流れで、国内から海外へ仮想通貨を送ることができますよ。
慣れれば数分で完了です。😊
仮想通貨FXを海外取引所で始める際の注意点

税金の計算方法や申告義務に注意する
海外の仮想通貨FXをやるとき、地味に気をつけなきゃいけないのが「税金」なんですよね。
まず、仮想通貨FXで出た利益って、日本では「雑所得」って扱いになります。
だから「給与」とか「副業収入」と合算されて、総合課税の対象になるんですよ。
たとえば会社員の人で、仮想通貨FXの利益が年間20万円を超えたら、確定申告が必要になります。
「え、自分そんなに稼いでないけど…」
と思っても、意外と知らぬ間に超えてることもあるので要注意!
しかも、海外取引所の場合は自分でちゃんと記録取っておかないと、あとで集計が大変になります。
取引履歴は定期的にダウンロードしたり、スプレッドシートにまとめておくのがベスト。
あと、かかった費用(手数料、通信費、取引ツール代、書籍代など)も「経費」として差し引ける可能性があるんで、レシートとか請求書は捨てないようにしておくと◎。
もし「自分で申告とか計算するのムリかも…」って思ったら、仮想通貨に強い税理士さんに頼むのもアリですかね。
最近は仮想通貨対応の会計アプリもあるんで、それ使って管理してる人も多いです。
税金はめんどくさいけど、後回しにするとあとで痛い目みるんで、最初からしっかりやっておくのがおすすめですよ。
ハイレバレッジ取引のリスクを理解する
仮想通貨FXでよく耳にする、「ハイレバレッジ取引」。
少ない元手で大きな金額を動かせるから、うまくいけば一気に利益が狙えるかもって聞くと、正直ちょっとワクワクしますよね。
でもその分、リスクもめちゃくちゃ高いってことは、ちゃんと頭に入れておかないとヤバいですからね。
たとえば10倍のレバレッジで取引してて、相場がたった10%逆に動くだけで、資金がほぼゼロになっちゃうこともあります。(私はありました・・・)
「え、マジで一瞬で溶けたんだけど…」
なんて声、SNSでもたまに見かけます。
だから特に初心者の方は、いきなり高レバで勝負しないほうがいいですよ。
最初は2倍〜5倍くらいの低めのレバレッジで、動きに慣れていくのがおすすめ。
あと、損切り(ロスカット)のルールを決めておくのも超大事。
「ここまで下がったら絶対に切る!」ってラインを最初に決めておくと、冷静に判断しやすくなります。
ハイレバレッジは、使い方さえ間違えなければ武器になるけど、油断すると一瞬でやられます。
リスク管理とメンタル管理、どっちもセットで意識しておきましょうね!
本人確認(KYC認証)が必要な海外取引所が多い
海外の仮想通貨FXを始めようとすると、よく出てくるのが「KYC認証」。
これは簡単に言うと、「ちゃんと本人が使ってますよ~」って確認するためのものです。
「パスポートとか出すのちょっと面倒くさそう…」って思うかもしれませんが、これがあることで不正利用とかマネロンを防げるし、こっちも安心して使えるんですよね。
やること自体はそんなに難しくなくて、だいたい本人確認書類(免許証やパスポート)と、住所確認できる書類(公共料金の明細とか)をアップロードするだけ。
最近はスマホでパシャっと撮ってアップすればOKってとこも多いので、思ってるよりラクです。
しかもKYCを済ませないと、出金できなかったり、取引の上限が低かったりすることもあるので、後回しにせずサクッと済ませておいた方が絶対いいですよ。
手続きは数日で終わることがほとんどなので、「よしやるぞ!」って時にストレスなく取引スタートできるように、先にKYCはやっちゃいましょうね!
仮想通貨FXを海外取引所で行う際によくある質問

仮想通貨FXの損益は株や為替FXと通算できる?
仮想通貨FXで出た損益って、実は株や為替FXの損益とは通算できないんですよね。
これ、税金のルール的に「区分が違うから一緒にできないよ〜」ってことなんです。
仮想通貨の利益や損失は「雑所得」っていう扱いになるんだけど、株の利益は「譲渡所得」、為替FXは「先物取引に係る雑所得等」って別ジャンル。
だから例えば「仮想通貨で10万円損したけど、株で20万円儲かったし、差し引きして税金安くできるかも!」って思っても、それはNG。
別物扱いだから、それぞれ別々に計算しないといけないんですよ。
「え〜、損益通算できたら助かるのに…」って感じなんだけど、今の制度では仕方ないですね。
なので仮想通貨FXをやるなら、損益は“仮想通貨だけで完結”って考えて、ちゃんと記録&申告しておくのが大事です。
税金まわりのルールってちょっとややこしいけど、こういうポイント押さえておくと、あとで慌てずに済みますよ!
海外取引所で得た利益の申告漏れはバレる?
海外取引所で仮想通貨FXをやって利益が出たとき、
「申告しなくてもバレないんじゃね…?」
って思っちゃう方、意外といるかもしれません。
でも実は、日本の税務当局ってけっこう情報をしっかりチェックしてるんですよね。
たとえば、海外からの送金履歴とか、取引額が大きいアカウントとか、海外取引所との情報交換なんかも通じて、「この人、ちゃんと申告してるかな?」って見てたりします。
特に取引額が多かったり、送金回数が目立ったりすると、税務調査の対象になることも…。
もし申告漏れが見つかると、追徴課税や延滞税、最悪の場合は重加算税まで発生することもあるので、できるだけ早めにしっかり対処しておくのが安心。
仮想通貨FXの利益は「雑所得」として申告する必要があります。
確定申告のタイミングで、年間の利益をきちんと計算して申告すればOK。
「面倒だな…」と思うかもしれませんが、しっかり申告しておくことで、後から余計なトラブルを避けられますので。
【まとめ】仮想通貨FXおすすめ取引所の選び方
今回は、仮想通貨やFXに興味を持つ初心者の方に、
🔹FX海外取引所の選び方
🔹FX初心者におすすめの取引所
🔹安全にFX取引を始めるためのポイント
などなど、筆者の経験を交えながらお話してきました。
仮想通貨FXの取引所選びって、実はトレード結果にもけっこう関わってくる大事なポイントなんですよね。
「どこを選べばいいのか分からない…」って最初は悩むかもしれません。
まずはレバレッジの高さやスプレッドの狭さ、ボーナスの有無、使いやすさ、サポート体制など、自分のスタイルに合うかどうかをしっかり見ていくのがコツです。
大事なのは、「自分にとって使いやすいか」「安心して続けられそうか」という目線で選ぶこと。
まずは自分の投資スタイルや目的を整理してみて、それに合った取引所を選んでいきましょう!
あなたの成功を心から応援しています!⚑︎(งᐛ )ง⚐︎ファイトーーーー!!!
それじゃあ、また。
FX破産から億り人より。